インドネシアでは共産主義は違法とされており、六十年代に、大量の共産主義者たちが正義の名のもとに虐殺されました。
しかし、私たちから見れば犯罪者でも、インドネシアにおいて虐殺者たちは「英雄」なんですよね。そんな中では、被害者へのインタビューは叶わず、代わりに、加害者たちにインタビューすることに。
そこで、監督は、かつての虐殺者たちに自分たちのやったことを映画化してもらい、その過程を撮影したのです。
虐殺者たちは監督の真意など知らず、自分たちの武勇伝を伝えようと撮影に参加していますが、映画を観ればこれが武勇伝の映画ではなく、徹底的な反虐殺映画ということがわかってしまいます。そのため、この製作に関わったスタッフは、ほぼ全員エンドロールにおいては名前を伏せられており、大量の"Anonymous"が見受けられます。
嬉々として自分たちの武勇伝を語る虐殺者たち。そこに後悔や罪の意識はありません。
時折監督が「被害者たちはどう感じると思いますか?」「ジュネーブ条約では違法ですよ?」と虐殺者たちに聞いてみると、虐殺者たちは自慢げに持論を展開し始めます。
それが、意外と筋が通った理論だというのがまた恐ろしいです。
虐殺シーンで泣き叫ぶ子供たち。カメラが止まっても、涙が止まりません。
さらには、自分が虐殺される役を演じるという展開も用意されていて、ここで、ようやく彼らは、自分のしたことに気が付き始めるのでした。
「この事件を伝えていかなきゃいけない」という虐殺者たちの言葉が、全く裏返しの意味で活かされているのが巧いです。
予習
不要
0 件のコメント:
コメントを投稿